新元号が発表されましたね。
でも、慌てちゃだめですよ。
「令和」は5月1日(水)施行されますのでうっかり4月30日までの書類で元年て書いたら恥かいちゃいますのでお気を付けください。
感想
西暦645年「大化」から始まって「令和(れいわ)」は248番目の元号です。
万葉集にある梅の花の歌から引用しているそうです。
万葉集なので日本の古典から出典された元号!
初春の令月にして
気淑く風和ぎ
梅は鏡前の粉を披き
風邪は珮後の香を薫らす
「令和(れいわ)」
ひらがな3文字ですね。
言いやすく「令和元年」とても良い元号だと思います。
「万葉集」貼っときます。万葉集は4500以上の首からなる歌集です。
万葉集の関連本が売り切れ続出、重版決定!らしいです
最後に
「日本には決して色あせない価値がある」
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という思いで決定された新たな元号です。
そんな世の中になってほしいものですね。