ゲーム

ビタミン星人が「DEAD OR ALIVE 6 」をおすすめするそうです。

投稿日:2019年2月17日 更新日:


2019年3月1日(金)に発売予定の©コーエーテクモゲームス「DEAD OR ALIVE 6 」を
DEAD OR ALIVE 5(無印~Last Round)までプレイし各種PSトロフィーをトロコンしてるのもかかわらず
実は格ゲーがめちゃくちゃ下手な私ことビタミン星人が推していきたいと思います。




DEAD OR ALIVEの魅力

初心者泣かせ?のコマンド表記問題

ちょっと本題に入る前に書いておきます。
この問題に私は大いに苦しみましたので、「DEAD OR ALIVE」だけでなく
さまざまな格ゲーをこれからプレイしようと思っている初心者の人たちにも知っておいて欲しいことです。

「236P」「214K」などの表記を見たことがあるかも知れないです。
ここで表記されている数字は矢印の方向を表しています。

パソコンのキーボードの右側に見られる「テンキー」と言うものです。
「2,4,6,8」のボタンのところに矢印が印字されているのが分かると思います。
「236P」と言うのはストリートファイターで言うところの波動拳のコマンドで
「↓↘→P」と同じ意味になります。
単純に数字で表記したほうが簡単なのでこのように表記されているのだと思います。
格ゲーの攻略サイトなどではほとんど上記のような「236」「214」「66P」などで表記されていますので
ぜひ覚えておいてください。

ちなみに「66P」は「→→P」右を素早く2回連打
「▼28」と「▼P+K」とかの表記がたまに見かけます。
これは「↓」を長押しして「↑」を押す、「パンチとキック」を同時に長押しするといった表現です。
DEAD OR ALIVEでは「▼」や「P+K」なの表記がたびたび見られますのであわせて覚えて置いてください。

さて、次から本題に入っていきたいと思います。

格ゲー下手つか初心者だけど大丈夫?

結論から言いますと、大丈夫です

理由は格ゲーど下手な私が楽しめてるからです。(説得力ない)それは横に置いておいて!

3D格ゲーのジャンル自体そんなに難易度が高くないと思っているからです。
それに勝てる、負けるは別として「DEAD OR ALIVE」(以下DOA)のゲームシステムがとてもシンプルだからです。

基本的に2D格ゲーに代表されるストリートファイターやザ・キングオブファイターズのような難しいコマンドがなく
P(パンチ)K(キック)を連打するだけでもそれなりのコンボを作り出すことができます。
技にしても「6PPK」とリズム良く押すだけ出来たりします。

かわいい・キレイ・かっこいい?魅力的なキャラクターが多数

DOAの最大の魅力と言っても過言ではないですが、主人公の「かすみ」を筆頭に
かわいくも強いキャラクターが多数登場します。



この公式動画で下記に書くことのほとんど言われてしまってるんですけど・・・。
まぁDOA6の魅力が伝わればそれで良いかな。
とは言うもののプレイ経験者として伝えたいことがあるんで書いていきます。

打撃・投げ・ホールドの3すくみシステム

DOAのシステムとして3すくみシステムがあります。
他の格ゲーでもあるシステムなんですが、DOAといえば「ホールド」システムです。
「ホールド」いわゆるカウンター、いわゆる当て身投げのようなものです。
相手のパンチをすぅーと避ける。そしてそのまま攻撃したり投げたりします。(技によって違います)

これが決まると超気持ちいぃ!

だけど「ホールド」は「投げ」に弱いので狙ってばかりいると、投げられて大大大ダメージを受けてしまいます。
みなさんが思っている以上にダメージすごいです。

この中毒性のある「ホールド」こそ「DOA」の真骨頂です。(かわいいキャラクターたちも良いですけど)
これは格闘対戦でもあり心理戦でもあります。
コンボの途中で「ホールド」を決められたら、次に「ホールド」を決められたところで「投げ」を入れてみる・・・。

このような感じで相手に疑心を与え心理戦に持ち込むという事もできます。
私はこの感じが好きなんで、DOA6を推してるんです。
なかなか集まらないランクマッチを充実させたくて・・・。なんちて

充実のトレーニングモード

コンボを覚えていたほうが「勝利」にぐっと近づけます。
コンボ覚えゲーと言っても過言ではないぐらいに、コンボを覚えることが重要です。
しかし、攻略サイト見ながらコンボを覚えるのも一苦労。
そこでトレーニングモードのコンボチャレンジが役に立ちます。

公式のおすすめコンボだと思って良いですが、正直難しいのが難点。(DOA5LRの感想)
コントローラー投げゲーと化することも・・・。
そうやって繰り返し繰り返しやってるうちにいつの間にか身についたりもします。

ただチャレンジ後半の難易度高めのコンボは実践でやる気はしないですけど・・・。

格ゲーらしからぬ?ストーリモード

格ゲーと言えば対戦を重きに置いているのがほとんどだと思います。
DOA5でも例外ではなくアーケードモードをはじめ様々な対戦モードが充実して楽しませてくれます。
がDOA5ではムービーシーンがめちゃくちゃありました。(もちろんスキップできますよ)

シリアスなシーンから面白シーンまで

正直ストーリーモードだけでもなかなか楽しめます。

ストーリーモードの特徴としてはストーリーに沿って各所プレイするキャラクターが決められているということです。

なので1キャラクターだけでプレイするのではなくDOAに登場する各キャラクターをプレイするということになります。

それによって簡単ではあるんですけど、各キャラクターの特徴を学べたり、ストーリーで自分の推しキャラクターを探すこともできます。

ちなみに私はDOAきっての不運?の持ち主「バイマン」というキャラクターを主に使っています。(ランクマッチであんまり使ってる人見かけたことないですけど)

画像引用:DEAD OR ALIVE6公式サイトより

始めは主人公の「かすみ」とか使っていたんですけど、いろいろプレイしているうちに「バイマン面白れ~!」ということで「バイマン」を使い始めました。

【新】DOA QUEST

いわゆる「これやってね」モードです。

目標を達成すると報酬としてコスチュームやオーナーポイントがもらえるそうです・・・。
オーナーポイント?

画像引用:DEAD OR ALIVE 6公式サイトより

どうやら今回は「オーナーポイント」というのを使ってコスチュームをゲットするのかな。
DOA5では各モードの各難易度をクリアしてコスチュームゲット!

場合によっては各キャラクタークリアでコスチュームゲットとなっていたので正直言って面倒だった。
「オーナーポイント」でコスチュームゲット制になるのなら非常にうれしいシステムです。

【新】DOA CENTRAL

上記に書いたコスチュームをゲットしたり、ギャラリーや戦績などを確認できるモードです。
DOA5LRに追加してクローゼットとDOAのトリビアが見れるライブラリーがありますのでファンにとっても今作からプレイする人にとってもうれしいモードではないでしょうか。

クローゼットの試着は全身見れるならもっとうれしいかな~なんて思ってたりします。
公式の画像には「はい、いいえ」と「決定、戻る」しか選択肢がないんで望み薄かな・・・。(まだ確定してませんよ!)

怖くない オンラインモード

格ゲーと言えばオンライン対戦が重要な要素になってきますが
中にはオンライン対戦が怖いという人もたくさんいると思います。

最初の頃は私もそうでした。

ランクマッチというランダムに対戦相手を探すモードがあるのですが、マッチングしたときには今でもドキッとするときがあります。

でも大丈夫です。

怖くないです。

会話なんてありません。

何も言われません。

私は相手からなんか言われたことも、言ったこともないです。

なんで大丈夫です。

極端に勝ち負けにこだわらなくて良いです。

実践に勝る勉強はない

勝つためのステップだと思えばいいんです。

まだ詳細が発表されていないのですがDOA5でいう、ゆる~くキャッキャ、うふふ♪と
対戦できるロビーモードもあるようです。

あと、あまり人気のないキャラクター(バイマンごめんなさい)を使っている私が思っているんですが
対戦相手が自分の推しキャラクターのとき・・・めちゃくちゃテンション上がります。
コマンドでいうと88Pな感じです!(↑↑P)

なので購入の際はぜひオンラインモードもプレイしましょう!

2月22日(金)配信の豪華体験版

最上記の「電撃オンラインさん」のツイッターにあるのですが、2月22日(金)に豪華体験版が配信されます。

ただし、プレイ可能期間は2月23日(土)~24日()のみ
※本バージョンはPlayStation®Plus加入者(PS4版)またはXbox Liveゴールドメンバー(Xbox One版)限定となります。

となっていますのでご注意ください!
PlayStation®4版、Xbox One版で配信、プレイできますのでぜひ「DOA6」を体験してみてください!

発売日は2019年3月1日(金)

ここまで読んでくださいまして、ありがとうございます。
この記事を読んでくださって「DOA6」に少しでも興味が湧いてくださいましたら何よりもうれしいです。

そしてやってみたいと思ったらまず2月23日(土)からの体験版で一度プレイして見て下さい。
そして色々話題に上がっているソフトですが、本当に面白いのでぜひ購入してプレイしてください。
発売日は2019年3月1日(金)です!

I’m a Fighter



ブログを始めるならXサーバー



-ゲーム
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ルルアのアトリエ】第二章 日記Part.2 ネタバレ有,ツッコミ有

前回のおさらい ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~ アーランドへ向かう途中アールズに寄ったは良いものの、どうやら関所が魔物によって封鎖されている模様。魔物を退治するために向かったルルア御一行 …

続・東京ゲームショウ(TGS)が今年もやってくる

研究者のスキルが発動しました? 行きたいブースを研究しましょう。 東京ゲームショウでの予定 行く予定のブース ・スクウェア・エニックス 私は「ファイナルファンタジー14(FF14)」のプレイヤー(通称 …

格闘エンターテインメント【DEAD OR ALIVE 6】レビュー

DEAD OR ALIVE 6 いや~やっと発売しましたね。 延期が発表されたときはどうなることやと、ひやひやしましたが無事発売されて良かったです。 良い点 可愛い、キレイ、かっこいい、いかつい? D …

【ルルアのアトリエ】第二章 日記Part1※ネタバレしかない

ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~ とりあえず1周目はデフォルトのコスチュームで進めていきたいと思います。 体調不良のため【ルルアのアトリエ】を進めることが出来なかったんですが、ようやくエン …

3/15【DOA6】がVer.1.02にアップデートされたそうです

『DEAD OR ALIVE 6』が発売されて半月が経ち、3月15日『DEAD OR ALIVE 6』がVer.1.02にアップデートされました。 注目の項目としては、コスチューム設計図入手の緩和でし …