
DEAD OR ALIVE 6 Online Beta Test
DEAD OR ALIVE 6(以下DOA6)豪華体験版

DEAD OR ALIVE 6 Online Beta Test
プレイを始める前に暴力表現を無効にするかどうかの選択をします。(DOA5のときはあったかな?)
ストーリーモード
まさに体験版です。
一話どころか一戦で終わります。
まぁ、体験版ですから。
トレーニングモード
コンボチャレンジをプレイしました。
相変わらず難しい。
DOA5LRのトロフィーはコンプしてるんですけど、有益なアドバイスはできないです。
強いて挙げるなら、お手本を見て何度も何度もチャレンジする折れない心と難しいのは後回しにするぐらいですかね。
技術的なものは本当に教えれないんで。
あと、これ全キャラ全コンボをやってのけるのはコントローラーがいくつあっても足んねぇよ。
と言うようにコントローラー投げゲーですので。(できるか~!って叫びながら投げましょう)
そのためPS4のトロフィーなどリワードをコンプしようと思っている人!
※訂正:DOA5LRでは1キャラのコンボチャレンジだけでトロフィー獲得できてました。
DOA5無印のコマンドトレーニングと勘違いでした。
覚悟は出来ているんだろうな!byバイマン
挫折したら

DEAD OR ALIVE 6 Online Beta Test
って言われますよ。
あ!ちなみに対戦で「かすみ」VS「バイマン」のとき開始前のセリフがちょっといつもと違いますよ。
オンラインプレイ
豪華体験版ではランクマッチのみプレイできますが、DOA5の大きな違いは事前にプレイキャラを決めてからマッチング申請を行うということです。
これによってプレイするキャラのコスチュームなんかも決めやすく、マッチしてから対戦までがスムーズになります。
ただ、連戦希望の場合は今のところプレイキャラを変えることができませんのでご注意。
あとオンライン対戦で重要なのが通信回線ですね。
正直、鉄拳(私がDOA以外にプレイしたことある3D格ゲーです)や2D格ゲーに比べると、重いと思います。
一応回線の良さのランクを5段階に分けられていてフィルタリング的なことも出来るんですけど、
悪1—5良の5のときでも猛烈にカクカクのときもあれば逆に1のときでもさくさく動くときもあります。
このあたりはまだ不安定といったところですかね。
DOA6はキャラクターだけでなくステージも細部まで凝っているのである程度は仕方がないと思いますけど。
コンボについて
正直DOA5のコンボはあまり使えないです。
特にDOA5のシステムにあって、DOA6のシステムにはないクリティカルバースト狙いのコンボは役に立たないです。
DOA5ではこればっかり練習してましたから辛い・・・。
またコンボ覚えなおさないと。。。
コンボと言えばDOA6の新しいシステム「フェイタルラッシュ」と「ブレイクブロー(いわゆる超必殺技)」そして「ブレイクホールド(簡単ホールド:ただしゲージ半分消費します)」
個人的には苦手なシステムですね。
あの近代格ゲーではおなじみの必殺技ゲージの導入です。
体力ゲージの下にある白いゲージのことです。
まぁボタン一つでいい感じのコンボを使えるのは良いんですけど。※フェイタルラッシュはゲージ使わないです。
「ブレイクブロー、ブレイクホールド」それぞれゲージを消費するので使い時が難しいです。
結局NiCOゲーになるのか?

画像引用:DEAD OR ALIVE6公式サイトより
正直、スクショで見るより動いているNiCOを見ていると10倍かわいいです。(私比)
マリー・ローズに暗黙が・・・。なんちて
コホン、ともかく新キャラと言うことと、そのかわいらしさからDOA6では超人気キャラとなるのは必死でしょう。(苦労人ディエゴもわすれないでね!)
ちなみに対NiCO戦は苦手です。
今回のランクマッチではあんまり勝てているイメージないです。
手数が多いのとマリー・ローズのようにトリッキーな動きはしてきません。(ここ修正しました。)
つまり、手軽にビシバシダメージ与えられるってこと。
あとビリビリパンチでよく吹っ飛ばされます。
当然ですけどNiCO使っている人多いですよ。
男性キャラ使ってる人見たのは20戦ぐらいして1回だけかな・・・。
ちなみにリグっていうテコンドー使いでした。
リグも結構苦手。
発売は3月1日(金)
初めての人も、格ゲー苦手って人もぜひプレイして見て下さい。
新たなトビラが開きます。
↓
どうしても格ゲーが苦手でプレイしたくないって人に朗報です。
こちらのソフトはいかがでしょうか?
バカンスが楽しめますよ♪※こちらのソフトには「NiCO」は登場しません。(今のとこ)
↓