ゲーム

ビタミン星人が『アーランドの錬金術士』をおすすめするそうです

投稿日:2018年12月2日 更新日:

「アトリエ」シリーズ公式Twitterより

 

コーエーテクモゲームスのガストブランドよりアトリエシリーズの一つ「アーランドの錬金術士シリーズ」の4作目『ルルアのアトリエ』が発表されました。

アトリエシリーズ好きには嬉しいサプライズ発表ですね。しかも名作と名高いあのアーランドの錬金術士シリーズの4作目…4作・よんさく!?

そう過去に3作すでに出ているのです。

私、ビタミン星人が「アーランドの錬金術士シリーズ」を振り返ってみたいと思います。

スポンサードリンク



アーランドの錬金術師シリーズ

舞台は大陸の片隅にある小さな国、「アーランド」

1作目『ロロナのアトリエ』

『アーランド』の物語はここからはじまります。

営業許可を取り上げられそうなアトリエを復活させるため見習い錬金術師「ロロナ」が奮闘する物語。

ちなみに師匠兼ぐうたら店主は「アストリッド」

初期のロロナのアトリエですが、PS3においても初期の作品となっています。ゲームが作りにくいというPS3の環境で不具合も発生しました。実際によくフリーズしてました。もし買われるなら『新・ロロナのアトリエ(PlayStation®3、PlayStation®vita)』『ロロナのアトリエDX(PlayStation®4、Nintendo Switch™)』をおすすめします。

ちなみに初期のロロナのアトリエですが、ゲーム内ではキャラクターが3D時にデフォルメ(wikiに飛びます)されてます。個人的には少し残念。

2作目『トトリのアトリエ』

一人前の錬金術士、冒険者になることを目指している「トトリ」

行方不明になった母の跡を追い、冒険に旅立ちます。ちなみに師匠は「ロロナ」

前作に+して冒険者ランクシステムと言うシステムが追加されています。

遠くに冒険するためには高い冒険者ランクを取得する必要があります。各地で出される様々な課題をクリアして冒険者ランクを上げよう。

トトリのアトリエはお母さんを探すと言う一つの大きな目標がありストーリー的にも非常に良い作品となっています。(あんまり多く語れないですが)キャラクターもデフォルメされてなく、各キャラクターの魅力を味わえます。

そして『ルルアのアトリエ』を購入するなら少なくとも『トトリのアトリエ』はプレーしておくべきです。

3作目『メルルのアトリエ』

舞台は少し変わって、アーランドの遥か北西にあるアールズ王国。主人公はお姫様!

アールズ王国の国力を増加するため様々な開拓事業の総指揮を担います。ちなみに師匠は「トトリ」

個人的にメルルのアトリエの難易度は3作中一番高いと思います。あとプレイ可能キャラクターもシリーズ最多じゃないでしょうか、その分やり込み感が一番強いです。あと「ロロナ」があ~んなことになっています。

スポンサードリンク



アトリエシリーズの魅力

キャラクターデザイン「岸田メル」さん

アーランドの錬金術士と言えばキャラクターデザインの「岸田メル」さんです。可愛いキャラクターだけでなく男キャラもカッコよく大変魅力的です。アーランドの錬金術士以外のゲームでもキャラクターデザインを手掛けていますので、ぜひチェックしてみてください。

ロロナ&トトリ&メルルのアトリエ プレミアムアートブック【電子書籍】[ ゲーマガ編集部 ]

多数のやり込み要素

アーランドの錬金術士だけに限ったっことではないのですか、アトリエシリーズには多数のやり込み要素があります。やり込み要素を紹介していきたいと思います。

調合で最強を目指す!

アトリエシリーズの醍醐味の一つとして「調合」です。
探索やモンスター退治、クエスト報酬で手に入れた複数のアイテムを調合して新たなアイテムを制作するのですが、これがまた頭を使います。品質管理、アイテムの特性など様々な要素を考慮しながら「調合」していきます。
そして最強のアイテム、武器、防具、アクセサリーを目指しましょう。

高難易度コンテンツ

最強を目指すには最強に挑む必要があります。(これって詰んでる?)

DLCなどで追加されるダンジョンがあるのですが、はっきり言ってクリアさせる気ないだろうって言いたくなるように難しいです。
雑魚敵が雑魚じゃない。準備不足だと1ターンで全滅などよくあります。
ただ、ここで得られるアイテムは普通では手に入らない高品質ですごい特性を持っています。
真の最強を目指すには避けては通れないダンジョンでしょう。

マルチエンディング

ノーマルエンドだけでなく 各主要キャラクターにも専用のエンディングがあります。
どれも素敵で面白いエンディングなのですべて見るのもありです。
また、近年のアトリエシリーズはマルチエンディングのフラグ管理も簡単になっていますので、「全てのエンディングを見る」に挑戦してみましょう。
ただし、真のエンディングはそれなり難易度が高いのでご注意を。

スポンサードリンク



4作目『~アーランドの錬金術士4~ルルアのアトリエ』

過去のアーランドの錬金術士シリーズをプレーしてから

『ルルアのアトリエ』の情報がジョジョに出回ってますが、登場キャラクターを見てみても、ぜひ過去のアーランドシリーズをプレーしてから『ルルアのアトリエ』をプレーするのをおすすめします。


ビタミン星人が『アーランドの錬金術士』を推す理由

とあるゲームショップで萌え絵なRPGないかな~と探して見つけたのが『ロロナのアトリエ』でした。完全にジャケ買い(パッケージの絵で買うこと)です。

実際にプレーしてアイテム集めと調合にどっぷりはまってしまい、時間を忘れてアイテムを作ってました。(懐かしい)
その他にもキャラクターデザインにも惹かれ、ストーリと各キャラクターのエピソードも素晴らしいものとなっています。

そしてアーランドの錬金術士シリーズに限ったことではないですが、シリーズで登場したキャラクターは同シリーズのナンバリングタイトルにも登場します。
これがシリーズをより面白くしています。なので過去作品もプレーしてほしいのです。あと頑張って真エンディングを迎えた時には感動で、ここまでやって良かったと達成感を味わえます。ちなみにアーランドの錬金術士DX版はNintendo Switch™でも発売されています。


最後に

『アーランドの錬金術士4ルルアのアトリエ』を予約しましょう。各ゲームショップ予約特典が違います。公式サイトを見ていただいて自分の求めるものがありましたら、即予約しましょう。・・・あ!『ネルケと伝説の錬金術士たち』どうなった?

スポンサードリンク



-ゲーム
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Steam版】「ルルアのアトリエ」が出るそうです

【#ルルア Steam版 5/21発売🎉】 『ルルアのアトリエ』Steam版の発売日が5/21に決定しました!発売まであと少しお待ちくださいね✨#Steam ストアページ …

【ルルアのアトリエ】キャラクターを個人的に紹介するそうです

ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~(体験版) 3月20日発売「ルルアのアトリエ~アーランドの錬金術士4」ですが、公式サイトでも各キャラクターの紹介が更新されています。 ルルアのアトリエをビタ …

【DOA6】1.05にアップデートされたそうです。

【運営】[1/3] 【アップデート情報 v1.05】 本日ゲーム内アップデートを実施しました。 ・ロビーマッチに複数対戦台を実装 ・ロビーマッチにルーム名の設定とロビー画面でのテキストチャットを実装 …

【おすすめ】勝つための対戦型FPS・TPS&格ゲー向けゲーミングモニター3選

みなさん、こんにちは 昨今、いろいろな対戦型ドンパチFPS・TPSそして格ゲーが登場していますが 実はモニターがその動きについて来れていないということがあるんです。 そして、そのことを実感しているので …

格闘エンターテインメント【DEAD OR ALIVE 6】レビュー

DEAD OR ALIVE 6 いや~やっと発売しましたね。 延期が発表されたときはどうなることやと、ひやひやしましたが無事発売されて良かったです。 良い点 可愛い、キレイ、かっこいい、いかつい? D …