2019年 年末家電芸人おすすめ家電・後半
スゴすぎて女性も引く、スゴ技ドライヤー!!
TESCOM
◆プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB3000
とにかく風量がスゴイ!
なんでスゴイのか?
業務用のドライヤーで使用されているファンとモーターを使用されているから。
洗髪後は髪を乾かすことが需要ですが、もっと重要なのが頭皮を乾かすこと。
それには速い風で、根元から髪を持ち上げて地肌をしっかり乾かすことができます。
ただ風量がスゴイと髪が傷むんじゃね?なんて疑問が起きますよね。
ご安心ください!
ケアドライフードというアタッチメント!
このアタッチメントがあることで美容師さながらのムラなく温風を当てるプロのテクニックを再現でき、髪をやさしく乾かすことが出来ます。
しかもスタンド付きでハンズフリーでドライヤーを使用することができます。
画期的?ラク抜きプラグでクリップみたいになってレバーを押すだけで簡単にコンセントからプラグを抜くことができます。
SHARP
◆プラズマクラスター マイナスイオンドライヤー IB-WX1-P
言わずと知れた
目の付け所がSHARPです。
そして、目を付けた所は「ドレープフロー」
美容室で2本のドライヤーで髪を乾かすことを体験されたことがあると思いますが
2種類の風を起こすことによって髪を動かしてより早く髪を乾かすことができる。
それが「速乾ドレープフロー」
センシング機能も搭載
髪とドライヤーの距離によって温度を自動で調整してくれ。55℃以下にずっと抑えて乾かすことが出来ます。
質量は610gとあの iphone11×3個分となっています。
Panasonic
◆ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0B-RP
ナノイーがスゴイ!
従来比18倍の「ナノイー(空気中の水分を超微細化した水分を含んだイオン)」水分発生量を実現
それってびしょびしょになるんじゃないの?
なりません。
それどころか乾かしながら髪を内側まで潤し、従来のドライヤーとの風の違いを体験できます。
トースターだけに・・・今、熱い!スゴ技トースター!!
某大手家電量販店によるとトースター売り場がどんどん拡大していっています。
その火付け役となったのが
BALMUDA
◆The Toaster バルミューダデザイン オーブントースター K01A-KG
ただ焼けばいいと言うのではなく、トーストを科学的に徹底追及したBALMUA The Toaster
スチーム&温度コントロールで、外はカリッと中はふんわりを実現!
日本エー・アイ・シー
◆アラジングリル&トースター グリーン(1コ入)
宇宙へ行った技術をトースターに。
遠赤グラファイトヒーター…人工衛星はやぶさにも使われている素材でスゴイ耐熱性を実現しています。
スイッチを入れると0.2秒で一気に高温になり、速攻で温めることによってパンの水分が蒸発する前に焼き終わるということで
外はカリッと中はふんわりを実現しています。
MITSUBISHI
◆ブレッドオーブン TO-ST1-T
人は究極を求める(哲学)
時短・効率と言われる昨今「究極の1枚焼き。」のためだけに開発されたこのブレッドオーブン
どこからか「それや・それや・待ってました!」と言う声が聞こえてきそうな、そんなとがった商品。
焼いて出来上がったパンをなんでもっかい焼くねん!
もっかい焼くと言う工程で香り・水分・おいしさが抜け落ちていっている。
そんな思いからパン本来の旨さを引き出すため開発されたブレッドオーブン。
密封耐熱構造で水分・旨味・香りを逃さない。
フレンチトーストや目玉焼きをのせたラピュタパンも当然作ることができ
センシング技術で食材を見極め、パンもたまごも良い感じ仕上げてくれます。
センシング技術で食材を見極め、パンもたまごも良い感じ仕上げてくれます。(大事なことなので2回言いました)
まさにオーブントースター界のタイムマシーンや~
不屈の加湿器
ダイニチ工業株式会社
石油ファンヒーターを製造しているメーカーなのですが、加湿器にも参戦!
その結果は!!
2003年やむなく初代加湿器が撤退・・・。
でどうなったか
2006年 某レビューサイト、加湿機部門 金賞
2013年 販売台数シェア No.1
2018年 販売台数6年連続シェア No.1
種類が豊富で性能も良い
◆ハイブリッド式加湿器 HD-LX1219
音が静かでホント音が気にならない!!
水タンクも上下に持ち手が付いていて便利
驚くべきはトレイ部分のメンテナンスのしやすさ。
メンテナンスを怠るとヌルヌル・ガビガビになってしまう。
注目する点は2つ
・トレイの仕切板が取り外せる
これで格段にメンテナンス性が向上します。
・交換可能なトレイカバー
トレイカバーを変えるだけで怠ってしまったメンテナンスも軽々可能
DAINICHI
◆石油ファンヒーター FW-3719SGX
当然、石油ファンヒーターのメーカーですので石油ファンヒーターもあります。
なんと全国有力家電量販店メーカー販売数量シェア12年連続No.1
安定性抜群
便利機能を持った調理家電
パナソニック
◆IHデイリーホットプレート KZ-CX1-W ホワイト
このホットプレートを買うとどうなるか?
パナソニック好き家電芸人「コレ、欲しい」と称賛される。
家電3兄弟長男によると「他のモノ、全部捨てる!!」って気持ちになる。
IHが2基搭載で、異なる温度で2品同時に調理ができる。
お手入れも簡単で、水を垂らして紙ナプキンで拭けば汚れが取れる。
流しで洗うこともできる。
鍋パーティーを開いた時には同時に2種類の鍋ができ、鍋とフライパンと言った具合に調理も可能。
台所がテーブルにキターーーって思えばすごくないですか!
シロカ株式会社
◆おりょうりケトル ちょいなべ SK-M151
電気ケトルでインスタントラーメン作ったことがありますか?
バカだな~って言われたり、思われたこと思ったことありますか?
電気ケトル(やかん)でラーメン作るんだったら
もう料理が出来る電気ケトルを作ればいいじゃんってなったのがこの家電。
ヤカンなので掴みやすいグリップが付いていて、当たり前のように持つことが出来ます。
サイズも調理しやすい大きさとなっていてレトルトなども入りやすいサイズになってて便利です。
それだけじゃない
電気ケトルなんで温度をキープすることが可能です。
「40・60・80・100」
ということは
低温調理が可能なんです。
低温調理は60℃で60分が最適なんですが、60分経過すると安全装置が働いて自動で切れる設計になっています。
最後のごあいさつ
最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
今回、出演されてなかった家電学会会員の名言にて閉めさせていただきます。
「買いたい時が、買い替え時~」