『DEAD OR ALIVE 6』が発売されて半月が経ち、3月15日『DEAD OR ALIVE 6』がVer.1.02にアップデートされました。
注目の項目としては、コスチューム設計図入手の緩和でしょう・・・。
3月1日の発売から色々問題視され実際に私も批判しました。
まぁ緩和されて、よかったかな。
【アップデート情報 1.02】
本日ゲーム内アップデートを実施しました。・「DOAクエスト」高難易度クエスト追加
・登場/勝利演出の追加
・ゲームバランス調整
・「コスチューム設計図」関連調整
(設計図入手のランダム要素の調整など)詳細は公式サイトをご確認ください。https://t.co/qZf1oZ10SI
— DOATEC(DOA6)OFFICIAL (@DOATEC_OFFICIAL) 2019年3月15日
Ver.1.02の内容
- 追加コスチューム「ハッピーウェディングコスチュームVol.1」を追加※有料DLC
- DOAクエストに新規クエスト追加
- かすみ、ひとみ、マリー・ローズ、バースの登場・勝利演出を追加
- クローゼットでキャラクターを回転させる機能を追加
- フリートレーニングの挑戦状隊設定「ネットワーク再接続」の項目を追加
- ゲームバランスの全体的な調整
- 各種修正にあわせてリプレイデータの保存方法を更新
- コスチュームの設計図入手時の抽選方法と、必要数を超えた場合の処理を変更
- 一部グラフィックの調整
- 「FORBIDDEN FORTUNE」ステージにおいて、一部プラットフォームでの処理負荷を軽減 ※PS4Pro XboxOneXのプラットフォームを除く
- 「FORBIDDEN FORTUNE」ステージにおいてギミックを一部壁投げで発生させた際に、キャラクターが壁を突き抜けることがある不具合を修正
- 「DOA COLOSSEUM」ステージにおいて一部壁投げで、キャラクターが壁を突き抜けることがある不具合を修正
- 「MIYABI」ステージに空いてキャラクターが壁を突き抜けることがある不具合を修正
- 画面設計がフルスクリーンのときに明るさ設定が無効だった不具合を修正※steamのみ
となっています。
スポンサードリンク
注目はコスチューム設計図獲得の緩和
ランダムで取得できるコスチューム設計図ですが、今回のアップデートによって狙ったキャラクターの設計図を入手できるようになりました。

DEAD OR ALIVE 6
ただしNiCOのコスチューム設計図が欲しいのならNiCOを使ってプレイしてください!(バイマン使いですがNiCOを推していきます!)
上記のスクショは効率的に設計図を集められていると言われている、タイムアタックのチャンプコースをクリアしました。
効率的なのかな?
正直言ってチャンプコースは難しいと思いますので万人におすすめできる方法ではないですけど。マリー・ローズで挑戦しましたがクリアできませんでした。
サバイバルのルーキーコースでクリスティのKボタン連打技があるみたいなんですが。
あと、ラマリポーサでK連打タイムアタックモードで難易度CHAMPという方法もあるそう。
今度、ちょっと検証してみてます。※連コン持ってないんで手動ですけど
それはさておき
溢れた設計図は同キャラの別の開放されていないコスチュームに行きます。
もし、コスチュームがすべて開放されているのなら他のキャラクターの設計図に行くそう。

DEAD OR ALIVE 6
アップデート後ランクマッチでバイマンを使いましたが、ゲットできたのはミラのコスチューム!
これはバイマンのコスチュームをすべて開放したことによるものです。
アップデートとは無関係なんですが

DEAD OR ALIVE 6
タイムアタックのノーマルコースクリア後の設計図の獲得枚数が4枚・・・でした。※最大100倍ですもんね。。。最大じゃなければ4枚もありえますよね。
なにはともあれコスチュームが開放されやすくなったことは良いことですね。
登場・勝利演出の追加
これは地味にうれしい項目ですね。
徐々に他のキャラクターも追加されていくみたいですけど、個人的にうれしいのが一発目にバースが来たところです。(バイマンの勝利ポーズは今のが好きです)
まぁ「基本無料版」の配信に合わせてなんでしょうけど・・・。
あいあむ あ ちゃんぴおーん!
需要がないと思いますが、バースの新しい勝利演出です。

DEAD OR ALIVE 6
需要がないと思いますので「マリーの勝ちです」を入れときます。

DEAD OR ALIVE 6
クローゼットの回転機能
何でもそうですが、裏側を見たいと言うのは人の心理。
その欲求を満たしてくれる機能が追加されました。

DEAD OR ALIVE 6
こんな風にNiCOの背中をじっくり見ることが出来ます。
クローゼットのキャラクター選択後の画面です。
この画面でR1orL1(PS4)を押すとキャラクターが回転して背中側を見ることができます。
将来的に全体像が見れるように、拡大縮小の項目も入れてほしいものですね。
ステージに関する修正や軽減
「FORBIDDEN FORTUNE」ステージにおいて、一部プラットフォームでの処理負荷を軽減
こんなとこです。タコかイカの触手が出てくるところです。
個人的にはあんまり重かったようなイメージはないのですが、修正はいるぐらいだから重かったのでしょう。
むしろ
地面と壁がドキューン・バリーンの「ZERO」
爆竹満載の「ChineseFestival」
石像一杯画面一杯「DOA COLOSSEUM」
とかの負荷軽減をしてもらいたいものです。
高難易度DOA QUEST?

DEAD OR ALIVE 6
DOA QUESTになにやら難しいのが実装されたようです。私はそこまで行っていないのです。
DOA QUESTは1回切りですが短時間で設計図とオーナーポイントが多くもらえるので、今後も定期的に新しいクエストを実装してほしいものです。
最後に
今回、1.02のアップデートで気になる点を紹介しましたが、正直まだまだ改善点は多くありますが、コスチューム設計図が狙って獲得しやすくなったというのはポジティヴにとらえて良いんじゃないでしょうか。
あとゲームバランスの全体的な調整に関しては、正直私にはわかりません。
フレーム「F」に関して調整しましたやコンボつながりますとかダメージ増減しましたとか、一部の上級者プレイヤーやプロゲーマー向けの発信のように思えてしまいます。
不具合の修正なんかもあったみたいですけど。
ごめんなさい、私はあくまで超絶ライトプレイヤーなんでバランス調整って言われてもピンとこないです。
以上、ビタミン星人的『DEAD OR ALIVE 6』のVer.1.02の感想でした。
何かのお役にたったのなら幸いです。
I’m a Fighter