
DEAD OR ALIVE 6
DEAD OR ALIVE 6をプレイしたいと思っている人も多くいると思いますが、トロフィーがコンプできるか心配で手が出ない。
格ゲー苦手だからランクマッチトロフィーを取れる気がしない。
こんなの格ゲーうまいやつしかトロフィーコンプできんだろって思っている人。
そんなことを考えてこのソフトを買うのをためらっている人のために少しでも力になれたらと思いこの記事を書きました。
DEAD OR ALIVE 6 コンプ難易度

DEAD OR ALIVE 6
画面が真っ暗ですが、無事プラチナトロフィーを獲得することができました。
思ったより早く獲得できたと思っています。
では早速、『DEAD OR ALIVE6』(以下DOA)のトロフィーコンプの難易度は(ビタミン星人調べ)
★★★☆☆ ★3つです!
抽象的で申し訳ないですが難易度は普通です。
過去作品と比べると
『DOA5(無印)』が★★★★☆正確には★4.5
『DOA5u DOA5LR』は★★☆☆☆正確には★1.5
無印よりは簡単だけどu、LRよりは難しいって感じです。
DOA6の簡単なトロフィー
簡単に獲得できるトロフィーは多いです。
FIGHTING系トロフィー
バーサス
アーケード
タイムアタック
サバイバル
全てROOKIE難易度(一番簡単)で獲得することができます。
これに併せて、「ラッシュ、ラッシュ、ラッシュ」などを始め、これやって勝て系のトロフィーも獲得しましょう。
ROOKIE難易度なんてほぼ棒立ちなんで簡単に獲得できます。
なので積極的に狙っていきましょう。
DOA CENTRAL系トロフィー
FIGHTING系トロフィーを獲得できていると、ある程度はオーナーポイントと言うものが貯まっていると思います。
後はDOA CENTRALで各項目で〇ボタンを押して購入するだけ、簡単でしょ!
ただし、「買い物上手」のトロフィーはコスチュームの設計図を集めて開放してからオーナーポイントで購入する必要があるので他のDOA CENTRAL系トロフィーと比べて時間がかかります。
後述のDOA QUESTでは設計図を多く獲得できます。
「チェンジ! Myキャラクターを変更した」のトロフィーは
DOA CENTRALの画面でクローゼットのスロット画面で□ボタンを押して表示されているキャラクターをMYキャラクターに設定しよう。画面下にガイドが出ています。
「ウォッチング・マイスター シアターのウォッチでCOM対COMのバトルを鑑賞した」のトロフィーは
DOA CENTRALのシアターモードでCOMvsCOMを見るだけ。開始時点でトロフィー獲得です。
「過去に学び、未来を切り開く シアターでリプレイを再生した」のトロフィーは
FIGHTINGのバーサスモードを終えた後のこの後どうする選択画面でリプレイ保存をしてDOA CENTRALで再生するだけ。
こちらも再生時点でトロフィー獲得です。
自分のプレイを見るのは恥ずかしながらも新鮮ですよ。
ちょっと面倒なトロフィー
主にチュートリアル系のトロフィーは面倒
特に「ここがスタートライン チュートリアルのすべての課題をクリアした」
一つ一つにクリアするたびに読み込みが入ります。
それが大変しんどいです。
なので一気にやろうとしないで、分割してクリアしていくことをおすすめします。
「偉大なる挑戦者 いずれかのキャラクターでコンボチャレンジをクリアした」
このトロフィーは多少なりテクニックが必要となりますので
『DOA6』のトロフィー一覧と攻略
にちょっとしたコツ?を書いています。
「練習あるのみ フリートレーニングを1時間プレイした」はフリートレーニングを終えた段階でトロフィー獲得となります。
あともう一つ注意点がこのトロフィーを最後に獲得すると、プラチナトロフィーが暗転ローディングの時に獲得となります。
これはちょっと悲しいので、できるだけ始めの方に獲得しておきましょう。
ランクマッチ100戦
勝ち負け関係なく獲得できるトロフィーですが、忍耐力が必要となります。
フリートレーニングの挑戦状を受けるを設定しておくと(デフォルト設定)フリートレーニングの時間も稼げてランクマッチの回数も稼げるので効率的です。
DOA QUEST関連トロフィー

DEAD OR ALIVE 6
NiCOがナビゲーターを務めてくれるDOA QUESTです。
ホールド系の課題がちょっと面倒だけで、☆集めの獲得難易度は高くないです。
やり直しもできますし、課題のホールドに対しての攻撃もしてくれます。
繰り返しになりますが、コスチュームの設計図とオーナーポイントがもらえるのでDOA CENTRALのトロフィー獲得にも一役買ってくれてます。
みんなを悩ますランクマッチ勝利系トロフィー
あえて大見出しでくくります。
実力と運が必要なトロフィーですが、完全に実力主義や運というわけではないです。
「グレートランカー ランクマッチで50勝」「パーフェクトランカー ランクマッチで5連勝」
見ただけでも難しそうで、素人に獲得できるかー!感がでてますが、意外といけます。
『DOA6』のランクマッチトロフィー
にビタミン星人的ランクマッチトロフィー獲得へのアドバイス的なものを書いてますのでよろしければ読んでみてください。
まとめ
まずは
FIGHTING系、これやって勝ってね系のトロフィーを獲得してDOA6に慣れましょう!
次にチュートリアル系のトロフィーで復習して、フリートレーニングのランクマッチ挑戦状で今の実力を測りましょう。
DOA QUESTで色々なキャラと触れ合って、NiCOの毒舌にニヤリして各キャラクターを体験しよう。
それで、コスチューム設計図が完成してオーナーポイントが貯まってきたらDOA CENTRAL系トロフィーで色々ゲット!
そして本丸のランクマッチのトロフィーコンプを目指しましょう!
勝つためのゲーミングモニターを
【おすすめ】対戦型FPS・TPS&格ゲー向け液晶モニター3選
I’m a Fighter