DEAD OR ALIVE 6 ゲーム

【DOA6】1.05にアップデートされたそうです。

投稿日:2019年5月17日 更新日:


5月16日にDOA6がのVer1.05がリリースされました。

今回のアップデートはロビーマッチ系の追加機能やゲームシステムの変更など大掛かりな内容となっています。
それではまず内容を見てみましょう。



Ver1.05#26の内容

PS4は1.05では#25・#26が同時にリリースされたようですが、#26が最新?正しい?アップデートなのでトップ画面で確認してください。
画面の一番左下にある「Ver.1.05#26」と表示されていることを確認してください。

DEAD OR ALIVE 6

  • ロビーマッチの1つのルーム内で複数の対戦を⾏う機能が追加されました。
  • ルームを作成する際に「対戦台の数」という項⽬で1〜8台まで任意に設定することができます。
  • ロビーマッチのルーム名を⼊⼒できるようになりました。
    ルームを作成する際に「ルーム名」という項⽬でOPTIONSボタン(PS4)、メニューボタン(Xbox)、スタートボタン(Steam)を押すと⽂字⼊⼒画⾯が表⽰されて⽂字⼊⼒が可能となります。
    ※Steamは英数字のみ⼊⼒可能となります。
    ※USBキーボード等が接続されている場合は⽂字⼊⼒画⾯でキーボード⼊⼒が可能になります。
  • ロビーマッチのロビー画⾯でテキストチャットが可能となりました。
    ロビー画⾯でOPTIONSボタン(PS4)、メニューボタン(Xbox)、スタートボタン(Steam)テキストチャットボタンを押すと⽂字⼊⼒画⾯が表⽰されて⽂字⼊⼒が可能となります。
    ※Steamは英数字のみ⼊⼒可能となります。
    ※USBキーボード等が接続されている場合は⽂字⼊⼒画⾯でキーボード⼊⼒が可能になります。
  • ウォッチ、リプレイ再⽣時もスキルインフォを表⽰することができるようになりました。
    ※1.05以前のリプレイを再⽣する際、新しいゲージが表⽰されていますがリプレイ挙動は1.05以前のものが再現されます。
  • 追加コスチューム「七つの海のパイレーツコスチューム Vol.2」を追加。
  • エレナ、ブラッド、エリオットの登場演出を追加。ジャン・リー、こころ、レイファンの勝利演出を追加。
  • クロースヒットが発⽣していないにもかかわらずクロースヒットのカメラ演出が発⽣してしまうことがある問題を修正
  • クエスト・チュートリアル(実践演習)でクロースヒットを成⽴させる課題において、クロースヒットに成功しても課題をクリアできない場合がある問題を修正
  • チュートリアル レッスン13-2 サイドステップ(避け)で、サイドステップ以外の⾏動でもクリアできてしまう問題を修正
  • チュートリアルのレッスン7-2「カウンターヒット時のクリティカルスタン」で、相打ち発⽣時にクリア判定が正しく機能しない問題を修正
  • スキルインフォのリーチの値が、投げを⾏うたびに加算されてしまう問題を修正
  • ⼀部のデンジャーでエフェクトが⼆重に発⽣する問題を修正
  • スキルインフォで、ランブルデンジャーの有利フレームが正しく表⽰されていなかった問題を修正
  • フリートレーニングモードで、ポジションリセットを⾏った直後にCOMが反撃⾏動を取ることがある問題を修正
  • ブレイクゲージが100%時の⾊を変更しました
  • サイドアタックをゲージ消費⾏動に変更し(※詳細はバランス調整の項⽬をご参照ください)、
    ブレイクゲージのデザインを4分割のものに変更しました。
    ゲージ消費⾏動のゲージ消費量は以下のとおりです。
    ・ブレイクブロー ︓ゲージ100%(変更なし)
    ・ブレイクホールド︓ゲージ50%(変更なし)
    ・サイドアタック ︓ゲージ25%(本バージョンから追加)
  • 2キャラクター間の距離が最⼤まで離れた際のカメラの引きを調整

引用:DOA6公式サイトより

ロビーマッチの追加機能

DEAD OR ALIVE

ロビーマッチでテキストが使用可能になるということが大きな追加機能となっています。
※PS4では「オプションボタン」を押すことでテキスト入力をすることが出来ます。
ルーム作成時に部屋名を自由に付けることができるということと、ルーム内でテキストチャットが使えるということです。デフォルトでは「オンライン対戦中!」となっています。

その他のロビーマッチの機能として対戦台数の数字を選べるということ、以前のバージョンでは1台しか選べることができなく、せっかくルームに入ってもなかなか対戦できないということがありました。
対戦台数を2以上に設定することによって、円滑に対戦をすることができるようになりました。
これらのアップデートは非常にうれしいですね。

ブレイクゲージ仕様の変更

DEAD OR ALIVE 6

ちょっとわかりづらいですが、ブレイクゲージが今まで2分割だったのが4分割に変更になりました。
なぜ?4分割にする必要があるのかというと
みんな大好き「サイドアタック」の仕様が変更されたからです。
サイドアタックはコマンド:2SS 8SS
手前もしくは奥にステップして直線的攻撃をかわしてカウンターを決めるという技。
キャラ差はありますが非常に使える技としてみなさんよく使っていたと思いますが、その使えすぎることからゲームバランス的にどなの?という声やサイドアタックしかしないというプレーヤーがあらわれるほどだそうです。
よってこの度のアップデートでサイドアタックはゲージの1/4つまり25%を消費して使うことのできる技となりました。
これでブレイクブロー・ブレイクカウンターの使いどころを一層考えないといけなくなりましたね。(そこまでガチじゃないですが)

感想

ライト勢のわたしとしてはこれといって目を見張る更新はなかったと思いますが、機能が充実してきたのはとても良いことだと思います。
しかしロビーマッチのルームってあんまり立ってないんですよね。

ブレイクゲージの仕様変更はとても良いと思いました。
サイドアタックはわたしも多少なりとも悩みのタネでしたからゲージ消費で使用を制限させるのは個人的には嬉しいアップデートです。

アップデートのたびに思うのですが「登場・勝利演出の追加」はなんで始めに入れることが出来なかったのかな?
DOA5には始めから数種類の勝利演出もあったし、対戦相手による特殊演出・例えばDOA6なら「マリーローズvsほのか」など

こんなことを言ってはなんですが、じょじょに完成しつつありますね。
本来ならこの状態で発売しなければいけないような感じはしますが、出しちまったものは仕方がないということなんでしょうかね。

厳しいことを言いましたが、DOA6は本当に面白い3D対戦格闘ゲームなので「無料版」でも良いのでぜひプレイしてほしいと思います。

I’m a Fighter

-DEAD OR ALIVE 6, ゲーム
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京ゲームショウ2018(TGS2018) 反省&感想

2018年9月22日(土)、23日(日)に開催されました「東京ゲームショウ2018(一般公開)」 終わってみれば、なんと歴代最多29万8690人(内ファミリー19,668人)(4日間)が来場していたら …

【DOA6】がVer.1.03bにアップデートされたそうです

【運営】(1/2) 【アップデート情報】v1.03b 本日ゲーム内アップデートを実施しました。 ・「オンライン」モードに「ロビーマッチ」を追加 ・「オンライン」モードの快適化(Steam版) 詳細は公 …

続・東京ゲームショウ(TGS)が今年もやってくる

研究者のスキルが発動しました? 行きたいブースを研究しましょう。 東京ゲームショウでの予定 行く予定のブース ・スクウェア・エニックス 私は「ファイナルファンタジー14(FF14)」のプレイヤー(通称 …

【DOA6】の推奨スペックが判明したので、書いてみた。

DEAD OR ALIVE 6 Online Beta Test 『DEAD OR ALIVE6』3月1日発売のプラットホーム(機種)はPS4、XBOXONE、STEAM(PC)で発売されます。 ※S …

【ルルアのアトリエ】第二章 日記Part1※ネタバレしかない

ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~ とりあえず1周目はデフォルトのコスチュームで進めていきたいと思います。 体調不良のため【ルルアのアトリエ】を進めることが出来なかったんですが、ようやくエン …