ガジェット

【納得?】スマホの買い替え時についての話

投稿日:2020年6月20日 更新日:


スマホの買い替えの買い替え時って悩みますよね。買い替えのタイミングは人それぞれだと思いますが、ビタミン星人的買い替えタイミングを考えてみましたので
よろしければ参考にしてみてください。


買い替え時の決め方

ビタミン星人的にこの3点だと思います。

  • 内蔵メモリー(いわゆる容量)がいっぱいになった。
  • バッテリーの消耗が激しくなった
  • OSの更新ができなくなった

内蔵メモリー(いわゆる記憶容量)がいっぱいになった。

今回この記事を書くきっかけになったのがスマートフォンの記憶容量がいっぱいになったからです。

アプリの種類が増え、同時にアプリの容量も大きくなってきています。
特にスマホゲーの必要記憶容量はどんどん増加しています。
さすがに32GBの容量では太刀打ちできません。
最低でも64GB、快適を望むのであれば128GB必要。

「ならSDカードを使えば良い。」という話にになりますが、残念ながらSDカードは記憶容量を増やすことはできますが、読み込みスピードが著しく落ちるという欠点があります。
AndroidOSにはSDカードを内蔵記憶容量として制限はありますが、利用することができる裏技的なものがあります。
ただ、個人的にはおすすめしません。
なぜなら上記に書いたように読み込みスピードがかなり落ちます(イライラレベル、経験済み)し、SDカードに移動できるアプリは少ないです。
SDカードは写真や動画を保存するには非常に適していますが、システムの一部として使うにはスピード不足と言って良いと思います。

なので、スマホの買い替えの時として内部メモリーがいっぱいになってきたら記憶容量の多い機種に買い替える。
これが一つの買い替えのタイミングだと思います。

ただし、注意が必要。
写真や動画の影響でスマホの容量を使用しているのであればSDカードに移しても問題ないと思いますので、容量がいっぱいの理由で買い替えようと思っているなら一度試してみてください。

バッテリーの消耗が激しくなった

バッテリーの消耗は避けては通れません。
バッテリーの消耗が激しくなってきたらスマホの買い替え時と言って良いですし、緊急性は高いと思います。
通常バッテリーは2~3年で寿命を迎えると言われていますが、使い方次第では短くとも長くともでき、このあたりは個人差が激しくなると思います。

ただ以前私はバッテリーの容量を重視していましたが、今では記憶容量の大きさが重要だと思っています。

OSの更新ができなくなった

これはわりとあるんじゃないでしょうか?

私が使用している「iPad2012版」はiOS9.3.5・「zenpad 3 8.0 z581kl」はandroid7.0で 更新が止まっています。
この状態ですと利用できるアプリも少なくなります。
iPad2012版にniconico動画アプリはインストールすることさえできませんので。

OSの更新ができなくなったというのであれば、長い間大切に利用したということで、新しい機種に変更しましょう。

おすすめスマホ3選

私が独断と偏見で選んだこれは良いんじゃないって思ったSIMフリーな機種を紹介したいと思います。

ASUS(エイスース) ROG Phone

ゲーミングと名がつけばなんでも高性能の思ってるそこのあなた。
そのとおりです。
パソコンパーツメーカー大手ASUSのゲーミングブランド”ROG”から出ている
ROG Phone

  • ディスプレイ 6型ワイド AMOLEDディスプレイ
  • 内蔵メモリROM 512GB/RAM 8GB
  • バッテリー容量 4,000mAh
  • NFCはType A/Bに対応

その名の通りゲームに特化した仕様になっていて複数のゲームを最高のパフォーマンスでプレイしたいという人におすすめの一品です。

2018年11月23日に発売とすこし型落ち感は否めないですが、スペック的には十分すぎる一品だと思っています。


ASUS ROG Phone II(ROM512GB/RAM 12GB)という後継機もでているのですが、在庫もなく入荷予定もないもよう。

SHARP AQUOS(アクオス)sense3 plus

目の付け所がSHARPの
AQUOS(アクオス)sense3 plus

  • ディスプレイ 約6.0インチ
  • 内蔵メモリ ROM 64GB/128GB/RAM 6GB
  • バッテリー容量 4,000mAh
  • おサイフケータイ®/NFC FeliCa対応

2019年12月20日発売、人気のsense3シリーズの上位機種です。
内蔵メモリRAMが4GBから6GBに増量されサクサク動作するようになっています。
あと国内メーカーということで安心感も得られるんじゃないでしょうか。

Google Pixel 4a

下半期、コストパフォーマンス最強と巷で噂される
Google Pixel 4a

  • ディスプレイ フルスクリーン 147.6 mm (5.8 インチ) パンチホール付きディスプレイ
  • 内蔵メモリ 6 GB LPDDR4x RAM • 128 GB ストレージ
  • バッテリー容量 3140 mAh
  • シングルナノSIM eSIM6

2020年8月20日に発売の最新スマホ。
上記の2機種と比べてバッテリー容量にやや不安があるものの、この機種の魅力は何と言ってもコストパフォーマンス!

コストパフォーマンス大好きな私にとって今一番興味があるスマホです。

引用
Google Pixel 4a
より

まとめ

スマホを買い替えるタイミングは

  • 内蔵メモリーがいっぱいになってきた
  • バッテリー消費が激しくなってきた
  • OSの更新ができなくなった

この3点です。
なかでも内蔵メモリーの容量は最重要と考えています。
OSの更新にも容量が十分にないとできないですからね。

ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
スマートフォンの買い替えに少しでも参考にあったのであれば幸いです。

ありがとうございました。



-ガジェット
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【おすすめ】勝つための対戦型FPS・TPS&格ゲー向けゲーミングモニター3選

みなさん、こんにちは 昨今、いろいろな対戦型ドンパチFPS・TPSそして格ゲーが登場していますが 実はモニターがその動きについて来れていないということがあるんです。 そして、そのことを実感しているので …

Googleが発表した【Stadia】について考えてみた

画像引用: https://stadia.dev/ より 先日、Googleより発表がありました【STADIA】 【今日の人気記事】データセンターをプラットフォーム化する「STADIA」、ゲーム史上最 …

【予約開始】ゲームギアミクロが出るそうです(収録ソフトの感想もあるよ)

なんかおっさんホイホイな話題が出てきましたね。 昨今レトロなゲームハードの復刻版として様々な商品が発売されていますが、 過去最高の電撃発表といっても過言ではないと思えるほどの発表ではないでしょうか? …

【PS5視点】オススメのゲーミングモニター 解像度優先で選ぼう

次世代機が発売されると、気になるのがその性能。 高画質、高フレームレートそして早い処理速度といろいろ進化して僕たちのこころをワクワクさせてくれます。 しかし注意しておかなければならいのが、早い処理速度 …

トリプトファンと光目覚まし時計

トリプトファンの健康効果5つ 1不眠解消の効果 トリプトファンは脳に運ばれると、ビタミンB6やナイアシン、マグネシウムとともに神経伝達物質であるセロトニンをつくる原料となります。セロトニンには寝つきを …